STATE | ![]() |
ENTRY | <<new | 1 / 8pages | old>> |
|
二人目出産:最終回
昨日は、ウリ社長の親子遠足でヘトヘトです。
本当は親子遠足の話を書きたいけれど、とりあえず、出産話の最終回を先にしておきたいと思います。
さて、前回まで退院当日を書きました。 その時に、黄疸で一緒に退院できなかったということを書いたので、ちょこっと触れておこうかな。 まず、ウリ社長にはなかった「黄疸」。 言葉は知っているが、一体何のことなのか。 とりあえず調べてみましたが、良く判らず(汗) ただ、重度になると脳障害とかあるけれど、新生児には珍しくないよということで、 うちの子は大丈夫! o(*^▽^*)o なんて、思っていましたが、気持ちの数パーセントは「このまま治らなかったら」なんて不安に感じていたっけ。 実際、入院は2日間でした。 ドラ専務が退院して2日後の検査では、 数値は増えたけど、リバウンドは誰でもするので、また2日後来てください。 (´ヘ`) ということで、その日はお持ち帰り。 で、2日後に行くと、 うーん。横ばいですね。減ってもいいんだけど…。また1週間検診で。 (-ω-;) そして、ドラ専務の生後1週間の検診に連れて行くと、 前回入院したときより、数値が上がっているんで、もう一度入院して治療しましょう。 (~ヘ~;) と、結局、また2日入院しました。 その間、朝から夜にかけて2時間毎の授乳で産婦人科。 移動時間も考えていると、 1日移動しているか、病院で授乳しているかだよね。 ( ̄へ ̄|||) 授乳で病院にいる時間が30分ぐらい。 片道が10〜15分ぐらい。 なんか、落ち着かない日を過ごしておりました。 退院してからも、3日に1度、病院に検査に行ったり。 そして、その度、足に針を刺されて血を抜かれるドラ専務。 その顔は、 もう、好きにして…。 o(´^`)o という感じで、いつもヘトヘト感でいっぱいでしたね。 そんなドラ専務も、今は元気です♪ あやすと笑ってくれるようになりました!!! ![]() とりあえず、このまま、大きな病気や怪我なく成長してくれるのが、一番の親孝行ですよね! とりあえず、今日で妊娠観察日記は<終>です!!! JUGEMテーマ:育児 |
![]() |
|
二人目出産:5日目(退院)
週末、授乳姿勢のせいか、産後のせいか、頭痛がひどく、肩・背中がひどく傷むので、とーちゃんに1時間ドラ専務をお願いして、整体に行ってきました。
ウリ社長は、土曜日の自由登園で幼稚園です。 ちなみに、私がいつもお世話になっているのは、「癒し処 なごみ。」さんです。 施術中は、出産と育児の話題で盛り上がりました(笑) 家に帰ると、なんだかとーちゃんがヤツレタように見えたのはきっと気のせい…。 聞くところによると、 行ってから、すぐ起きて泣きだしたんだよ。 (-ω-;) ということでした。 おかしいな…。 きちんと寝かしつけたはずなのに。 まあ…。 あーちゃんの苦しみを、たまには思い知れ(笑) ≧(´▽`)≦ 入院の話を書いていたら、気がついたら5日目。 退院の日になっちゃいましたね(汗) この日は、予想もしない事態になりました。 何故かというと、 黄疸がひどいので、赤ちゃんは入院になります〜。 (*'-'*) とのこと。 えぇぇぇぇ〜?聞いていないよぉ〜!!! (当たり前だ。退院前の検査で判ったんだから。) で、慌ててとーちゃんに電話したら、 ブチッ…ツーツーツー 携帯の電池切れたし!!! まあ、そんな感じでドタバタとした退院でした。 結局、黄疸は1カ月検診後まで検査が必要でしたね。 そして、入院中大変だったのが、3時間毎の授乳かなぁ。 8:00〜20:30の間は、授乳しに産婦人科に通ってました。 その時に、治療のために目にガーゼを当てられているドラ専務を見て、1人ホロリとしてましたねぇ。 (今となっては、週に1度は病院で預かってくれたら、ぐっすり寝れるのにとか思っているのに(笑)) さて、入院生活最後のブログなので、病院(個室)の紹介でも。 ![]() 部屋に用意されたお茶セット。 お茶をはじめ色々な紅茶があり、夜食のパンの時に楽しみました♪ ![]() 洗面所は、ものすごくお洒落! 化粧水や乳液をはじめ、アメニティはものすごく充実していました! ![]() TVかと思いきや、テレビも見れるパソコンでした。 産褥体操などのビデオもここでチェックします。 ![]() 入院中はほとんど、ベットで赤ちゃんと二人で過ごします。 枕元のライトは明るさ調整できて、色々便利でした。 ![]() シャワー&トイレ。 全部個室内にあるので、気を使うことなくゆっくり使用できます。 「癒し処 なごみ。」については、媛ひめ子育て役立て.netでも紹介しています。 JUGEMテーマ:育児 |
![]() |
|
二人目出産:4日目
今日は、ウリ社長の家庭訪問でした。
ウリ社長、ものすごく楽しみにしていたのに、爆睡。 なんて、間の悪い娘だ…。 さて、そんなウリ社長が、先日、ドラ専務をベビーカーに乗せるときにかけているタオルを、 これ、借りていい? ≧(´▽`)≦ と、持って行きました。 で、今朝、タオルを洗濯しようと思ったらナイ。 もしかして、ベビーカーの所に戻したのかなって思って探してもナイ。 もしかして、タンスに戻したのかなって思って探してもナイ。 どこにもナイ。 まあ、そのうち出てくるだろうと思っていたら、 ![]() ぽぽちゃんいかけられていました(笑) ウリ社長、ドラ専務の世話をしたいけど、まださせてもらえないことが多いので、代わりにぽぽちゃんで代用しています(汗) まあ、首も据ってないし、ウリ社長4歳なので、抱っことか、おむつ替えとか、入浴手伝いとかさせられませんからねぇ。 隣になんて怖くて寝させれませんし…。 だって、夜中に足が飛んでくるんですよっ!!! さて、出産4日ですが、この日は胸が張って大変でした。 そのせいか、熱も若干出て、しかも胸がガチガチになって痛い。 深夜、あまりの痛みと、胸が張ってドラ専務がおっぱいが上手に飲めなくて大泣きするので、初のナースコールをすることになってしまいました。 おっぱいは、だいたいの人が3日ぐらいから出始めるから〜。 (⌒▽⌒) とアドバイスされましたが、痛みと、赤ちゃんに飲みやすいおっぱいにするためには、飲ます前に搾乳するしかなく、ガチガチになったおっぱいで搾乳するのは、痛くて辛かったです。 そして、そんな感じでほとんど寝ていなくて辛かった状態で、助産師さんに寝かしつけてもらって少し休もうとしたところに義両親が…。 寝ているのを抱きかかえ、もちろんドラ専務は大泣き。 もちろん、泣きやまない。 抱っこしてあやそうとすると、 抱っこしたら抱き癖がつくから、泣かせたらいいわい。 (⌒▽⌒) その状態で1時間ぐらい何をするわけでもなく部屋にいて、大泣きする専務を見たり、抱っこしては いっぱい泣いたら元気な肺になっていいわい。 (⌒▽⌒) って。 結局、ドラ専務は1時間泣き続け、義両親は帰る頃にはハスキーボイスに。 義両親が帰ったあとに、あまりに泣き続けるドラ専務を心配して看護師さんが来てくれて、ハスキーボイスになったドラ専務を見て、 昔の「泣いて抱っこ」は間違い。泣いたら抱っこしてあげてね。 「泣いて肺を強くする」って、意味ないから。 (▼O▼メ) と、なぜか私に注意されてしまいました。 どうせなら義両親がいるときに来てほしかった。 本当に辛かったので、旦那さまにメールで「(義両親が来る時は)一緒に来てって入院前にお願いしたじゃんっ!!!」って、怒りのメールをしちゃいました。 せめて一緒に来てくれたら、奥さまのしんどい様子を見て、旦那さまが早く引き上げてくれると思っていたんですが。 まあ、これもマタニティブルーということで(笑) でもね、これから嫁が赤ちゃんを出産する舅さん、姑さんがいるならお願いしたい。 出産して寝不足、出産後は常に赤ちゃんとの鳴き声でストレスになっている状態で、出産後毎日1〜2時間病室にいられると嫁はストレスですよ〜。 孫が見たくても、病室にいる時間は長くても30分ぐらいにしてあげてください!!! 気弱い嫁はいくら眠くても、しんどくても「帰ってください」とか「疲れているんですけど」って言えませんから!!! (;´Д`A ``` ちなみに、入院中、一番息子に会いたいと思っている旦那さまには、平気で「しんどいから、今日はお見舞いこないで。」ってメールしてました(笑) 最後に、今日は退院前日に食べれるお祝い膳でも載せておこうかな。 ちなみに、↓とは別にライスかパンか選べます。 ![]() ![]() ![]() JUGEMテーマ:育児 |
![]() |
|
二人目出産:3日目
気がつけば4月ですねぇ。
4月と言えば!!! 花粉症の時期ですねぇ…。 (-ω-;)ウーン 最近は、常に鼻水か鼻づまりの状態です。 一番困るのは、やっぱり夕食作りでしょうか。 味が全然わかりません!!! さて、昨日は大安吉日でしたね! 我が家には、ドラ専務(←辰年にちなんで命名)の兜が到着しました♪ ![]() ドラ専務も、喜んでバンザーイをしております(笑) さて、出産してもうすぐ2カ月になります。 徐々に出産の苦しみを忘れつつある(笑) ただね、出産3日目になると、前日に比べ、 全く寝れませんでした!!! (p.-)(ρ.-)(p.-)(ρ.-) まだ授乳ペースがつかめないし、それに加え、ドラ専務が常に泣き続ける…。 それはもう、拡声器のごとく。 ただ、2/25〜2/26にかけて5人のベビーが産まれたんですけどね。 3時のおやつの時のママさん同士の会話で、どこも一緒だということで「私だけじゃないんだ」って納得して安心しました。 そういえば、深夜の巡回で助産師さんが、ドラ専務が拡声器状態で泣いて、私がウトウトしながら座って抱っこしているのを見て、 今日はどこのママさんも、起きているのね〜(笑) o(*^▽^*)o なんて言いながら、部屋を出て行ったっけ。 ということで、これから出産する妊婦の皆さん!!! 母子同室は寝れなくて当たり前です(笑) (Tへヽ)(/へT) 3日目の朝食と夕食はこんな感じでした。 お昼はお祝い膳だったので、また後日…。 ![]() ![]() JUGEMテーマ:地域/ローカル |
![]() |
|
二人目出産:2日目
子どもが幼稚園や学校に通っていても、やってくるのが魔の長期休暇。
相手にするのも大変だし、ご飯を作るのも大変。 そこに1カ月の新生児がいる今、 こっちが、泣きたい!!! (-ω-;) 今は、1カ月の新生児が昼寝中(←ようやくだ、ヘトヘトだ)、幼稚園児(ウリ社長)がプリキュア見てくれているのでしばしの休憩です。 先ほど、ウリ社長を歯医者に連れて行ってきました。 ウリ社長は3歳児検診の時に、反対咬合と診断され、前歯だけじゃなく全ての歯が反対咬合なため、小学生に上がる前に矯正が必要になるようです。 【反対咬合】 「いー」をした時に、下の歯が上の歯にかぶさる。 (通常は上の歯が下の歯にかぶさる。) ウリ社長の場合、解りにくいですがこんな感じ。 ![]() それ以上に深刻だったのが、右の奥歯1本が伸びていないこと。 仕上げ磨きのときに気がついていたものの、 いつか伸びてくるだろう〜。 o(*^▽^*)o って思ってたんですが、反対咬合の相談に行った時に、そっちの方が問題だと言われまして。 レントゲンを取ると、その歯が抜けたら生えるべき大人の歯が作られていないし、上の歯も噛み合わせる相手がいなくて、必要以上に伸びてきているようです。 早急に治療しましょうということで、伸びない原因が周りの歯茎などが邪魔をしている可能性があるということで、 伸びていない歯の周りの歯茎を焼き削ってきました…。 治療中、横にいるわけなんですが、親の私ですら顔を背けたくなる…。 ウリ社長も、痛かったようで、治療途中に、 もう(痛くて我慢が)できない! (_TдT) って言っておりました。 しばらく歯が伸びてくるかを経過観察なのですが、もし伸びてこない場合、伸びてくるような矯正が必要なようです。 乳歯は4歳には完成するらしいので、4歳になっても生えていないなどの場合は早く小児歯科に連れて行きましょう!!! さて、出産して2日目。 この日は、下半身は相変わらず痛いし、後陣痛もますます痛くなるし、それにプラスして前日までは良く寝ていた赤ちゃんが覚醒して泣いている時間が増えたしで一気に疲れてきましたねぇ。 そのせいで(?)朝食の写真を撮り忘れましたが、疲れた体に、美味しい食事はありがたかったです。 なんせ、入院中は食事が一番楽しみだった…。 ↓は昼食と、夕食です。 ![]() ![]() JUGEMテーマ:育児 |
![]() |
|
二人目出産:1日目
気がつけば、出産してから今日で35日目です。
33日目になる2012/3/30(金曜日)、大安の日に、近くの神社へお宮参りと、武智写真館に写真を撮りに行ってきました。 【費用メモ】 お宮参りの祝着のレンタル:3,500円 お宮参りの写真代(2枚):27,300円 お宮参りの「御初穂料」として:10,000円 ![]() ウリ社長の時は、12月生まれでお宮参りの時期は寒いので、春が来るまで待っていたので、結構楽だったんですが、首が据わっていない赤子とのお宮参りは、 かなり重労働でした〜(涙) (;゜ロ゜)r 何が一番大変かって、そりゃ、着物で首の座っていない赤子を抱くのが既に重労働でしたよ。 さて、前から、かなり期間が開きましたが、出産1日目のお話でも。 経産婦が誰しも出産後に経験すること。 それは、 お下が痛い〜…。後陣痛が痛い〜…。 Σ(>д<) ですよね。 特に私は結構避けて縫われているので、そのせいで、トイレに行くのも、それ以前に歩いたり座っているのも大変でした。 あとは、授乳をするたびに、後陣痛の痛みが襲ってくるんですよね。 授乳すると、子宮が元に戻ろうとするらしく、そのせいで授乳で後陣痛の痛みがくるんだとか。 自分の両親や相手の両親、旦那さまとウリ社長がお見舞いに来てくれたんだけど、正直本音を言うと、 お見舞いなんて来ないでいいから、そっとしといて〜。 (TωT)ノ~~~ てな感じでしたね。 さて、前回に続いて、産後1日目の梅岡レディースクリニックの食事はというと、 ![]() ![]() ![]() それにプラスして、15時におやつ、夕食と一緒に夜食として牛乳と菓子パンが1つ付いてきます! 15時は、赤ちゃんを助産師さんに預けて、入院しているママさんたちとの雑談を楽しみながらなので、息抜きに楽しんでましたね〜♪ JUGEMテーマ:育児 |
![]() |
|
二人目出産:0日目
前回、妊娠観察日記を最後にしたけど、出産から退院まで、「妊娠観察日記」で書くことにしました。
私が今回出産したのは、梅岡レディースクリニックでした。 松山の産婦人科では、人気のある産婦人科BEST3に入るのではないでしょうか! 前回は県立中央病院でものすごくストレスのある出産だったので、今回は少々高くても、(出産する)ご褒美に、素敵な病院で産みたい!!! ド━━━(゜ロ゜;)━━ン!! という奥さまの意見が尊重されました。 陣痛が始まってから出産まで、前回のブログで紹介しました。 今回は、陣痛のピーク時に、ものすごく記憶に残った出来事を上げてみようと思います。 陣痛ピークになると、赤ちゃんが膀胱のあたりを強く圧迫するので、本当に尿意・便意を感じるんですよね。 男の人は解らないんでしょうけど、私、初産でウリ社長が出てくるのを、便意だと思って陣痛に耐えトイレに行き、 そこで、いきまないで!!! (;`O´)o とトイレに助産師さんが乱入してきたんですよね。 実はウ○チではなく、ウリ社長が出かけてて、お尻を抑えながら分娩台に運ばれた経験の持ち主です。 そんな経験もあり、陣痛中、助産師さんが来るたびに、 本当にトイレじゃないんですよね?赤ちゃんなんですよね? (´ヘ`;) って確認していました。 入院中、出産に立ち会ってくれた助産師さんに、「トイレじゃなかったでしょう?(笑)」って言われたぐらい、トイレ、トイレ言っていた気がします。 そんな私も、出産直前は「トイレ」と言う余裕がないぐらいの陣痛の痛み。 その中考えていたのが、 どうして、2人目、産もうと思ったんだろう。 陣痛痛いの忘れてて、私ってバカだぁぁぁ!!!!! Σ(>д<) と、あまりの痛みで、2人目を産もうと思ったことを後悔していたっけ…。 陣痛がくるたびに、ベットの柵をガンガン叩いておりました。 そして、いざ、赤ちゃんの頭が出た瞬間。 看護師さんが「頭出たよ〜。」という言葉を聞いた奥さまが発した言葉は、 髪の毛ありますかっ?! (/*×_×)o って、変な質問をしてしまいました。 なんで、そんな質問をしたのは謎ですが、その時は、「男の子だから髪の毛がないと大変」って考えてました。 きっと、テンパってたんだろうなぁ。 そうして産まれてくれたのが、この王子ですっ★ ![]() 生まれた瞬間、感動より、何より、 スッキリしたぁ♪ ≧(´▽`)≦ って思いましたねー。 10ヶ月間かけて大きくなったお腹が、しぼんだ風船みたいになっているのを見て、なんか笑えましたね。 出産秘話はここまでで、ここからは奥さまが楽しみにしていた病院の食事です。 順番に、生後0日目の朝、昼、夜です。 ![]() ![]() ![]() 梅岡レディースクリニックの食事は、10日分パターンあるようです。 メニューは部屋にあるので、そのメニューを見て、退院する日の昼食が「まぐろアボカド丼」だと知り、 くー。あと1日遅く産むんだった!!! ((“o(>ω<)o”)) なんて思っていました。 生後0日目は、おやつと夜食はナシでしたが、食事だけで結構なボリュームがあり、大満足でしたね。 次、余裕があるときに、生後1日目の入院生活でも書こうと思います。 JUGEMテーマ:育児
|
![]() |
|
無事に出産♪
今日は妊娠観察日記の最終回です。
なぜなら、2012/02/26 00:40の予定日通り、身長48.3cm、体重3245gの元気な男の子を無事に出産することができました!!! ![]() 現在入院中なので、詳細は後日。 2012/02/23 生理痛のような重たい感じに。 2012/02/24 不定期に軽い陣痛(前駆陣痛?) 2012/02/25 16:00頃から10分間隔の陣痛がくるが、座り込むほどじゃない。 2012/02/25 19:00頃にお風呂に入ったら少し出血。陣痛も立っていられない程度に。 2012/02/25 21:00頃、一度病院に行くも、子宮が1cmぐらいしか開いておらず、一度帰るように言われるが、陣痛の間隔はなぜか5分。判断がむずかしく、念のため入院。 2012/02/25 23:00頃、一気に進み子宮が4cm開く。 2012/02/25 24:00頃、とーちゃんに電話して来てもらったら、安心したのか、一気に8cmまで子宮が開く。 2012/02/26 00:40前後。まだいきんじゃだめなのに、 もう、我慢できません! (`▲´) という、妊婦が現れ、そのまま出産する(笑) JUGEMテーマ:育児
|
![]() |
|
2人目妊娠 39w2d
今日は、臨月3度目の妊婦検診でした。
予定日まで1週間をきったんですよ!!! てか、予定日は2/26。 あと5日後なんて、本人、全く忘れてました!!! Σ(−x−;) 先週おしるしもあり、子宮も1cmぐらい開いていると言われて、ウリ社長のおゆうぎ会(2/19)には行けないな〜と思いつつ、お腹に、 まだ、産まれちゃだめだよ〜。 (-m-)” と言い続けていました。 そのおかげか、それとも、産まれて来るなという母に、 もう、産まれてやらねーよ。 ( #` ¬´#) ノ とヘソを曲げたのか、今日の内診では、 うーん…。前と同じぐらい…かなぁ。 (-ω-;) とのこと。 2人目だし、もっと進んでいてもいいと思うんですが、先週からしっかり現状維持だったようです。 ![]() 体重は、前回から +206g の 3162g でした。 順調に育っているそうです。 …できれば、そろそろ産まれてきてくれないと、ビックベイビーで難産にならない…かな? なんて思っています。 まあ、いつ産まれてくるかは、赤ちゃんしか判らないとのこと。(助産師さん談) ご機嫌直して、早く産まれてきてくれることを願うばかりです。 JUGEMテーマ:育児 |
![]() |
|
2人目妊娠 38w2d
今日は、臨月2度目の妊婦健診でした。
日々真面目に(?)、しこ踏み運動などしつつ、ウリ社長とプロレスしたりしてましたが、何か進展があるかな〜って…。 あ、でも2/19はウリ社長のおゆうぎ会だから、何もないほうが良い? ≧(´▽`)≦ 出産後、通常は4日入院と考えると、おゆうぎ会に行くには、できれば2/19以降にして貰わないとね。 早く産まれてほしいけど、「今はダメ〜!!!」と言い聞かせてます(笑) 今日の妊婦健診は、朝一の予約だったからか、5分も待ち時間がありませんでした。 ただ、今日もNSTがあったので、1時間弱は病院内にいましたけど。 腹部エコーでは、今日は影になって、イマイチ判りにくいエコー写真に。 ![]() でも、口元に指があるのを確認できて、「おっぱい吸う練習しているのかなぁ」なんて思ったり。 今日は、3000g 超えているかなと思っていましたが、前回から +56g の 2956g でした。 まあ、エコーの取り方によって体重って結構変わりますしね。 内診では、意外にも、 頭も下がってきてるし、子宮も指1本分ぐらい開いてきてますね。 (⌒▽⌒) ということでした。 あれ? もしかして、もう少ししたら産まれちゃう? 今日ぐらいに「おしるし」くるかも。 (⌒▽⌒) と言われ、家に帰ってご飯食べたりして、適当に過ごしてトイレに行ったら、 「おしるし」がきた〜〜〜!!! (/□≦、) 嬉しいけど、嬉しいけど、できれば、もうちょっと待ってね〜♪ JUGEMテーマ:育児 |
![]() |